信楽雲井窯での経験を生かし、土鍋になくてはならない耐久性と実用性、デザイン性を追求したオリジナルの土鍋です。

 

黒川正樹の土鍋(タジン鍋・ご飯土鍋共通)は、鍋底の裏にも釉薬をかけています。
鍋底にも釉薬をかけることで●洗いやすさ●耐熱性の高さ●割れにくさ がかないます(鍋底からの水分吸収が少なくなるため)。 

素材の土には熱に強い成分を混ぜて焼いているため、丈夫で長持ちすることも特徴です。

*IH調理器には対応しておりません。

 

土鍋の底は釉薬がかかっておらず、はげているものが一般的です。
それは、釉薬を塗る→浮かせて焼かなければならない→歪みが出やすくなるため。

このように専門的な技術を要する土鍋作りですが、当土鍋にはすべて鍋底に釉薬をかけて仕上げています。

 

火にかけることを考え、耐鍋底鍋本体部分はシンプルな黒に統一していますが、 フタの部分や取っ手の部分で遊びを取り入れたデザインにしています。 シンプルなものから、インドのヘナアートをとりいれたフタなど いろいろなカラーや柄のバリエーションがあります。
オーダーも承っておりますのでお気軽にご相談くださいませ。

土鍋調理がおいしい理由

 

土鍋はゆっくりと熱が伝わり、

高温になれば火を消してもアツアツ。

そして鍋肌は吸湿性にすぐれているので、適度に蒸気を逃します。

この2つの効果で、食材は「じっくりふっくら」蒸すように火が通ります。

これがお鍋調理がおいしいといわれる理由です。

 

土鍋には「遠赤外線効果」があります。 

この遠赤外線効果は食材を「芯からじっくり」加熱し

食材の持ち味を上手に引き出してくれます。

昔かまどで米を炊くのに「はじめチョロチョロ、中パッパ」に

火加減を調節しましたが 、ご飯土鍋で炊くと、遠赤外線効果で

この火加減と同じような炊き上がりになります。